もっと知りたい!
◆お客様の声
「アロエって、ホントにいいの?」そんなあなたに、全国のお客様からのお便りの一部をご紹介します!
「体が元気になりました」
宮城県 佐藤さん
いつもお世話になります。頼むのを忘れて、10日以上飲まなかったら、肩がこったり、疲れやすくなったような気がします。何気なしに飲んでいたのですが、昔と比べて体が元気になっていたのを今さらながら感じてしまいました。(特に便秘にはよかった)今後は、切らさずに飲もうと思いました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
「傷が小さくなりました」
北海道 佐藤さん
いつもお世話様でございます。主人が手術の折に軟骨に傷を受け、それがなかなか治らず、大学病院に移ろうと考えていたのですが、ベッドが空かず、相当な期間待たされました。その間、毎夕食後「キダチアロエエキス」を30cc飲み続けていたところ、今では傷がかなり小さくなりました。感謝申しております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
「お肌がきれいになりました」
鹿児島県 下堂園さん
アロエエキスのおかげで顔の吹き出物がすっかりなくなり、美容院で「どこの皮膚科で治したの」って言われるほどです。今は毎日がとても楽しいです。どうもありがとうございました。
「肩がこらなくなりました」
兵庫県 宇佐美さん
いつもお世話になります。アロエを飲んでから肩がこらなくなり、大変喜んでおります。今後もよろしくお願いします。
「便秘が治りました」
新潟県 清水さん
アロエを飲み続けて体の調子も良くなり、便秘も治りました。どうもありがとうございました。
「肌がつるつるになりました」
兵庫県 梅田さん
私がアロエ健康茶を飲み始めて一年になります。肌が少しつるつるになったように思われます。また、最近少し頭の毛が増したような気がしております。今後共よろしくお願いします。
「非常に良いようです」
兵庫県 伊藤さん
いつも豆乳に「アロエ」をおろし金でおろして飲んでいたのですが、今年の夏は格別の暑さで豆乳が固まってしまい困っていました。そういう折、丁度パンフレットを見て注文して飲んでみたのですが、非常に良いようですので、少し顔の方にも使ってみようと思っています。よろしくご配慮のほどをお願いいたします。
「胃痛の時飲むと痛みがなくなります」
長野県 西下さん
アロエ純正エキスを飲み続けていますが、胃痛の時飲むと痛みがなくなり、うれしい限りです。やけどをした時にも塗ったりしています。
「胃腸の調子がいいです」
大阪府 小田さん
アロエエキスを飲み始めてから体調がすごくよくなりました。特に胃腸の調子がいいです。本当にどうもありがとうございます。
「肌が輝くようにきめ細かになりました」
山口県 Nさん
家族中で愛飲しております。便秘解消はもちろんのこと、姉なんかは毎日毎日肌が輝くようにきめ細かになっていくようです。今後ともよろしくお願いいたします。
「胃腸がよくなりました」
埼玉県 Y・Sさん
胃の具合が悪く、毎日がさっぱりしなかったのですが、キダチアロエを毎日習慣のように飲み続けるようになってから、体の調子もとてもよくなりました。消化剤もいらなくなり本当に喜んでおります。ありがとうございました。
「快便を喜んでいます」
青森県 Iさん
夫婦で愛飲しています。主人は快便を喜んでいます。私は肝機能に問題ありなんですが、検査の結果を期待しています。他社の製品も飲んでみましたが、貴社のアロエはとても上品な味です。健康は財産です。ありがとう!サービス商品の心遣いも嬉しいですね。
「中性脂肪の数値が標準になりました」
茨城県 K・Tさん
アロエ純正エキスを飲み始めて、一番良かったことは健康診断の血液検査で中性脂肪の数値が標準になったことです。今までは完全に基準値をオーバーしていたので、アロエの効果にはとても驚いています。それに、便秘をすることがまず無くなりました。とても快適に生活できてアロエに感謝しています。
▲ ページ上部に戻る
アロエQ&A
1.飲む量は…?
Q:「私は日頃から便秘がひどくて、アロエエキスが便秘にいいという話を聞いて、飲み始めました。
どの程度の量を飲んだらいいのでしょうか?」
A: 普通の人なら、1日1回、夕食後または就寝前に、20~30㏄程度を飲めば翌日すっきりとお通じがあります。便秘がひどい方は朝食後も同量を飲んだらいいでしょう。毎日アロエエキスを飲むと同時に、適度な運動・バランスのとれた食事も心がけてください。
2.下しました…
Q:「アロエエキスを30cc飲んだら下痢をしたのですが、このまま飲んでもいいのでしょうか?」
A: アロエにはアロインという成分が含まれているので、その成分が便通を良くする働きをします。ただ、飲む量が多すぎると、下痢をする場合があります。下痢をするようでしたら、飲む量を20㏄か25㏄程度に減らして、自分の適量を見つけてください。少しやわらかめでバナナ状の便通状態が適量です。
3.苦くて…
Q:「キダチアロエが健康にいいということで愛用していますが、どうもあの苦味が好きになれません。
他のものと混ぜて飲んだらいけないのでしょうか?」
A: キダチアロエにはアロインという苦味成分が含まれています。そのため、慣れないうちは、苦味が気になる人もいます。でも、「良薬口に苦し」と思って飲めばだんだん慣れてきます。飲む時は、ジワジワ飲むのではなく、一気に飲むようにしてください。そのあと、水かお茶を飲んだらいいでしょう。
苦味が気になる方は工夫次第で、アロエをおいしく飲むことができます。 そのまま飲む場合と効果もまったく変わりありません。是非一度お試しください。
* アロエ牛乳
「キダチアロエ純正エキス」30ccと牛乳150~200cc程度をよく混ぜる。お好みで蜂蜜を。
* アロエヨーグルト
プレーンヨーグルト適量に「キダチアロエ純正エキス」30ccをよく混ぜる。お好みで蜂蜜を。
* アロエ野菜ジュース
野菜ジュース適量に「キダチアロエ純正エキス」30ccをよく混ぜる。自家製の野菜ジュース、スムージーなら◎!
* アロエカルピス
カルピス適量にアロエエキス30ccをよく混ぜる。
4.子供にも飲ませたい
Q: 「子供にも飲ませたいのですが、子供にはどのくらい飲ませたらいいのでしょうか?」
A: お子さんに飲ませる場合は、大人の1/3~1/2を目安にご利用ください。キダチアロエエキスは苦味成分が強くて、お子さんが嫌がる場合もありますが、そんな時は無理強いせずに、キダチアロエ純正錠を飲ませるか、上記のQ3のように、いろいろな方法を工夫して飲ませてあげてください。
5.だんだん効かなくなる?
Q: 「長い間、「キダチアロエ純正エキス」を飲んでいるとだんだん効かなくなるのでは・・・?」
A: 例えば便秘薬とか抗生物質など、長く服用すると「なんか効かない・・・」ってこと、ありますよね。これは細菌やウイルスに抵抗力がつくため。「キダチアロエ純正エキス」は野菜と同じ食品ですから、そのようなことはありません。もちろん、長期間飲用しても、全く副作用もありません。健康維持のためには継続的な飲用をお勧めします!
6.薬が効かなくなる?
Q: 「病院でもらった薬を飲んでいるのですが、「キダチアロエ純正エキス」を飲むと薬が効かなくなることはありませんか?」
A: まったく心配いりません。アロエは食品ですので、野菜や米と同じ。毎日飲んでも薬が効かなくなることはありません。また、アロエには神経を麻痺させる作用もありません。心配でしたら担当のお医者さまにご相談くださいね。
7.『医者いらず』の由来
Q: 「アロエが『医者いらず』と言われるのはどうしてですか?」
A: アロエは昔から世界中で、あらゆる症状に効く薬草として愛用されてきました。消化器系・循環器系・呼吸器系・皮膚の病気、けが等、様々なトラブルの症状を緩和する作用があるため「医者いらず」と呼ばれるようになったのです。ホントにマルチに働くんですね。現在の予防医学の流れからいっても、「ドロドロ血液」を「サラサラ血液」に変えてくれるアルカリ性食品、キダチアロエには期待大!「キダチアロエ純正エキス」で健康で活力ある生活を送りましょう♪
8.ダイエットにいい?
Q: 「アロエがダイエットにいいと聞きましたが、本当ですか?」
A: 肥満と便秘は深い因果関係があります。それは、「便秘は肥満になりやすく、肥満は便秘になりやすい」ということ。慢性の肥満は、ダイエットの敵でもあるんです!アロエにはアロインという便通を良くする成分が含まれ、便秘の強~い味方。また新陳代謝もよくなるので、ダイエットはもちろん、健康維持にも効果的!便秘が治って、体重が減った、肌がきれいになった・・・等多くの声が寄せられています!
9.露地栽培って・・・?
Q: 「露地栽培とハウス栽培の違いはありますか?」
A: 原産地が北アフリカのアロエは暖地を好みます。ハウス栽培は温度や湿度といった環境を人工的に作り出すもの。ハウスで育ったものは、苦味は少ないのですが、その分有効成分も少なくなってしまいます。アロエのパワーを最大限に引き出すために・・・温暖な地で、太陽の光や雨・風といった自然の恵みをしっかり受けて育ったアロエに、私たちはこだわっています。
▲ ページ上部に戻る